RECRUIT

採用情報

TOP採用情報先輩メッセージ

先輩メッセージ

営業部 営業課 S.K.

2015年4月入社

営業部 営業課 S.K.

01ー選んだ理由

大学では遺伝子組み換えなどのバイオ化学を研究していました。
テイボーは大学で学んだこととは全く違う業種でしたが、マーキングペン先の世界トップメーカーとして、元気のある会社に興味を持ち、エントリーしました。
その後、企業説明会や採用者の方を通じて、若手でもチャレンジができる風土が自分に合っていると思い、それが決め手となりました。
採用はMIMの技術営業職としてでしたが、まずは、自社の製品や生産業務を知る為に工場での研修が半年間あり、様々な製造工程を経験することで、MIM製法を学ぶことができました。 そこで学んだ知識は現在の仕事でも非常に役に立っています。

営業部 営業課 S.K.

02ーやりがいについて

業務としては、お客様との仕様打合せから始まり、実際に受注が決まった場合は、自ら金型設計やプロセス設計を行い、量産に至るまでを担当します。
そのため、様々な工程を理解し、考慮した上で設計を行う必要があります。
狙い通りに製品が出来ないこともあり、本当に苦労しました。
その分、自分で設計し立ち上げた製品が無事に量産され市場で使用されているのを見たときは、非常に嬉しい気持ちになり、やりがいを感じました。
また、お客様の業界が広いため、いろいろなジャンルの製品に携わることができます。
今まで知らなかった業界を知ることで視野が広がり、自分の成長にも繋がっていると思います。

03ーなりたい自分

お客様の情報や要求をそのまま受けるのではなく、自社とお客様にとってベストな形状や工程設計を提案できるよう日々学んでいきたいと思います。
また、営業部は国内から海外へ市場拡大を目指し営業活動に取り組んでいます。
世界の市場ニーズを的確につかみ、将来的には、海外でも活躍できる人材になることが目標です。
浜松メタルワークスでなら、年齢に関係なくどんどん挑戦でき、自分自身のステップアップにも繋げられると思います。
そして、世界中で○○と言ったら浜松メタルワークスと言ってもらえるような商品を作り出したいです。

技術開発部 技術課 M.T.

2019年4月入社

技術開発部 技術課 M.T.

01ー選んだ理由

物造りの街浜松で製造業に勤めたいと考え、歴史ある『テイボー株式会社』に就職しようと決めました。
会社説明会や企業見学等でペン先事業部、MIM事業部の2つがあることを知りました。
ペン先事業部は学生時代や日々の日常で使用しているマーキングペン。MIM事業部は自動車や医療機器、カメラ等に使用されている金属部品。
当時はどちらに配属が決まるのか分からない状況ではありましたが、私たちが生産している物が身近で使用されているのを感じられる事が仕事をするやりがいに繋がると思いました。

技術開発部 技術課 M.T.

02ーやりがいについて

私は、技術開発部技術課に所属をしていて見積試算、金型設計、工程設計、製品立ち上げ、量産移行といった様々な業務に携わっています。
仕事量はとても多く大変に思うことも多々ありますが、全ての工程に関わる事ができ、自社工程についてより知識を深めていける事にやりがいを感じます。
お客様と直接会話することができ、製品が立ち上げから量産まで繋げていく事が出来た時の達成感や、自分で一から立ち上げた製品が市場販売開始され、市場に受け入れられたことを確認できると達成感を感じる事ができます。

03ーなりたい自分

入社当時は右も左も分からない状態でしたが、上司や先輩の方々に色々と教えて頂きながら成長することが出来たと思います。
業務に追われて大変な時や、仕事が上手く行かない時もありましたが手助けや相談など、支えてくれる仲間がいたからこそ今の自分があります。
今まで先輩方に支えて頂いた分、今後は後輩を支えていける先輩になりたいと思います。
そして、分からない事、困ったことがあればMさんと頼られる様に私自身も知識や技術を積み、スキルアップしていけるよう日々精進して努めています。
その為に、得られる知識や技術はどんどん吸収して行き
チャンスがあれば何でも挑戦していきたいと思います。

製造部 生産三課 A.R.

2022年4月入社

製造部 生産三課 A.R.

01ー選んだ理由

就職活動をする際、私が通っていた高校がテイボー本社から近かったこともあり、どんな会社だろうと興味を持ちました。
テイボーはペン先の世界シェアがトップの企業だと聞き、ペン先だけを取り扱う会社だと思っていましたが、実際にはペン先だけでなく、MIMやコスメなど様々な事業展開をしていて、より魅力を感じました。
企業見学に参加し、実際に働いていらっしゃる先輩社員のお話を伺い、社風や職場環境が整っていることを知り、それが決め手となりました。
採用はMIM事業部で、MIMとはなにかを研修を通じて知ることができ、そこで得た知識が現在の仕事にも役立っています。

製造部 生産三課 A.N.

02ーやりがいについて

現在検査工程に所属しており、私が行っている業務は、主に実績登録などの間接業務、自動寸法検査機の稼働・メンテナンス、製品の寸法検査です。
製品の最終チェックとなるため、正確な作業が必要となります。
製品の種類が多く、各製品の特徴を覚えるまで苦労もありましたが、自分が検査した製品が使われている商品が販売されているのを目にしたときは、とてもうれしく感じました。
また、現在新たに自動寸法検査機の業務に取り組んでいます。設備を動かすことは初めてで不安でしたが、先輩社員に教えていただき、少しずつできることが増え設備を問題なく稼働できたとき、達成感ややりがいを感じています。

03ーなりたい自分

自分で考えて常に周りを見て動けるようになることが目標です。
入社当時は分からない事ばかりで失敗する事もありましたが、上司や先輩社員に助けてもらいながら頑張っていました。
現在は担当業務も増え、自分自身の成長を感じることができています。
これからも一歩一歩着実にステップアップしていきたいです。
そして、自分自身が成長する事で周りの方々から頼られる存在となりたいです。